■ 2台のiBookの分解、移植作業を行う。

しばらく前から、iBookの液晶が時々乱れるようになった。
AppleのHPで告知があるロジックボードの不良のようである。
アップルのサポートページで対象となっているシリアル番号にも適合している。。
サポートに連絡すると、サポートプログラムの期限をすぎているので、無料修理はできないのこと。
「このプログラムは、対象となるiBook本体の販売店からの出荷日(新品時)から3年以内、または2005年3月18日までのどちらか長い期間内のお申し込みが必要です。」とのこと。
そのため、所有しているiBookに、10/25にYahoo!オークションで落札したiBookから良い部分を移植した。
分解作業には、以前ハードディスクの交換したときに購入した「はぐれMac Fan改造派2(株)毎日コミュニケーションズ 2003年4月1日発行」を参考にした。iBookの分解は難度が高く、参考となる資料がないと難しい。
完成したiBookの各部位は、以下の通り。
液晶(Yahoo落札機)
基板(Yahoo落札機)
フレーム(Yahoo落札機)
キーボード(所有機)
上蓋(所有機)
下蓋(Yahoo落札機)
ハードディスク(所有機)
拡張メモリー(所有機)
CD-ROMドライブ(所有機)