■ 概要
|
所有するマツダ MX-30 に関する事項をまとめた。 MX-30 2021年式 |
■ 目次
| |||||||||
|
「車種、車を選ぶ。」 日時:2024 5/1(水)〜 ■ フェアレディZが廃車となり、次の車を検討する。 交通事故により所有していたフェアレディZが廃車となった。 次の車を検討する必要がある。 差し当たり交通事故の怪我のため治療の必要があり、購入までに時間があった。 社会復帰まで約3ヶ月要した。 入院、静養している間に、車種を検討する。 検討した車種は、以下の通り。 前車の車両保険の補償金で、255万円が入金される。 保険会社が用意してくれる代車のレンタカー貸し出しが30日間。 日時:2024 8/6(火) ■ マツダのディーラーに行く。 MX-30は現在、新車の注文を受けていないとのこと。 近くグレードを整理して注文の受付が可能になるとのこと。 日時:2024 8/8(木) ■ トヨタのディーラーに行く。 部屋から車で10分くらいのトヨタのディーラーに行く。 クラウン クロスオーバーとスポーツともに、新車の納期が約半年。 クラウン クロスオーバーの認定中古車が1台、ディーラーにあった。 見せてもらう。 少し大きく、私にはオーバースペックに感じる。 値段は570万円くらい。新車とほとんど変わらない。 候補に入れる。 日時:2024 8/9(金) ■ マツダの認定中古車店に行く。 店舗:東海マツダ津ユーカーランド Webで検索したところ、居住している県内には、MX-30の中古車は4台しかなかった。 MX-30の認定中古車が2台あるマツダの認定中古車店に行く。 来店したところ、2台中1台はすでに注文されたとのこと。 注文された車を見せてもらったところ、ツートンカラーで好みではない。 もう一台はガンメタル1色。私は、黒が希望。 候補に入れる。 日時:2024 8/18(日) ■ マツダの再び認定中古車店に行く。 店舗:東海マツダ津ユーカーランド MX-30の注文が再開されないかと、待っていたが再開されそうにない。 そのため、マツダの再び認定中古車店のMX-30を見に行く。 この1台も別の人が予約しているとのこと。 予約している人に連絡してもらったところ、他の人が購入するなら予約を取り下げるとのこと。 代車が借りられる期間があること、実車やwebの情報から使用に問題ないことで、この車で妥協する。 |
「納車される。少し走行した感想。」 ■ 走行の感想。 足回りは、代車で1ヶ月乗ったプリウスが比較し、硬め。 しかし、前車のフェアレディZよりは柔らかい。 前車のフェアレディZと比較すると、アクセルはリニアではない。ハンドルが軽い。 ■ オプション。 この車のWebの説明に付いているオプションの説明がされているが、間違えている部分もある。 CD、DVDプレーヤーが付いていることになっているが、MX-30にはCD、DVDプレーヤーのオプション設定がない。 ■ 私が必須と考えていたオプション ・キーレスエントリー 代車で借りたプリウスはキーで操作するタイプだった。キーを操作する必要があり、かなりめんどくさい。 前車のフェアレディZはキーレスエントリー。取手の出っ張りを押すと反応するタイプ。 ・高品質スピーカー BOSEのスピーカーをオプションで入っていた。トランクルームにウーハーがある。 ・Apple CarPlay MX-30では無線では使用できず、有線で接続必要があった。 純正ナビで問題なければ、使用する頻度は減るかもしれない。 ■ その他のオプション 前の所有者が付けたオプション。 ・CTS(クルージング&トラフィック・サポート) 車線や前に走行している車からハンドル操作、速度操作を自動で行なってくれる機能。 車間4段階と巡航速度を設定する。 前の車が止まると、自動で停車する。停車すると、再開するための操作が必要になる。 前の車を追随する機能は、50km/hまで。 緩やかなカーブしか自動で曲がらない。急なカーブは自分でハンドルを操作する。 ・MRCC (マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) ) CTSのハンドル操作がないバージョン。 ・360°ビュー・モニター 駐車が楽になるため、自分が注文していればつけたと思うが、この車には付いていなかった。 |
![]() |
![]() |