クレードルに取り付けないと、現在位置を計測しないため、本体のみではナビとして機能しない。
クレードルに取り付けなくても、本体に収納されている地図や場所の情報は見られる。
事前に本体のみで、ある地点からある地点までのルートを設定、保存し、車に乗せてから呼び出すこともできる。
ナビの基本的な機能はそろっている。
合流点や右折のみの車線になる場合は、音声案内される。
自分の位置、向きを見失うことは、あまりない。実際の位置より1秒くらい遅れた場所に、現在位置が表示される場合が多い。
画面は小さいが見やすい。取り付ける角度により車内の反射で見づらいこともある。
走行中は、一部の操作が出来ない。信号待ちなどで止まっている時は操作できる。
画面に指で触れて、地図の移動などができるが、反応しないときが多い。ここは改善して欲しい点。
ルート検索は、ほどほど。
右折できない箇所で右折するように指示されることもあり、実際の標識と異なるところもある。
大きな敷地を持つ店舗では駐車場入り口の情報を持っていないため、ありえない場所から入るように指示される。
目的地がどちらの車線側にあるか区別しない。そのため、Uターンや右折できない道路の反対車線側に目的地がある場合は、自分で行き方を考える必要がある。
8回以上同じ道を走行すると、その道がルートガイドで優先されるらしい。学習機能も付いているようだ。
ガイド終了後に一定時間以上の走行で、とても感情のこもった音声で「お疲れ様でした」と言われる。
登録されている店舗は多い。そのため、ある店を特定する場合、階層が深く、すぐに見つけづらい。
少しでも行く確率のある場所は、マークに保存しておいた方がよい。
店舗の座標しか入力されていないらしく、店の電話番号などの情報は出ない。
地図を3D表示にもできるが、高さの情報が入っていないため、貧弱。たんに平面の地図を歪めただけ。

付属ソフトの対応OSは、Windows2000とXPのみ。説明書にVistaのVの字も書かれていない。
現在は、Vistaの対応がsonyの
サイトに案内されている。
PCとつなぐと、地図データの交換、登録した場所ルートの保存編集、および本体プログラムのアップデートが出来る。
PC上では、登録した場所を地図で表示したり、ルートの設定はできず、登録名を変更するくらいしかできない。頻繁にはPCと接続する必要はないようだ。
2007 6/14に「
クレードル無償交換のお知らせとお詫び」が案内されている。対象となるクレードルの製造番号は、1501277 〜 1502504。私が持っているクレードルの製造番号は1502863で、少しの差で対象外。
2008 7/29にNV-U1の
プログラムアップデートが案内された。主に交差点拡大図の追加など、いくつか改善させているようだ。
有償の地図の
アップグレードも行われた。14800円なり。しばらく様子見。