洗車のため、購入したものは、以下の通り。
■コーティング剤
メーカー:
ブリスジャパンカンパニー
品名:Bliss X(ブリスエックス)
容量:280ml
購入店:AUTOBACS(オートバックス)日永店
値段:7140円
車を洗い、汚れ、砂などを取り去る。
車に水滴が付いたまま、車体にスプレーし、スポンジで延ばしていく。
塗っている箇所は、水のはじき方が変わる。
余分な液を水で洗い流す。
タオル、クロスで均等に拭き取っていく。
その後、1週間〜10日かけて、固化していくらしい。
ホイール、タイア、プラスチック部品にも使用できる。
水滴が残っていると、そこがムラになる。
施工後は、疎水性になり水玉が出来にくい。
見た目はかなりきれいで、満足いく出来上がり。
6回の使用でなくなったため、新たに購入。
ほかのコーティング剤も検討したが、失敗が怖いため、実績のあるブリスXを再購入した。
その後、間違えて購入したブリスneo、耐傷塗装用のブリスTYPE RSに変更している。
■ネンドクリーナー
メーカー:
シュアラスター
品名:ネンドクリーナー
型番:S58
容量:100g
購入店:Jms(ジェームス)ベルシティ店
値段:698円(特価)
見た目は、普通のネンド。
鉄粉が取れる。ワックス、コーティングのノリが良くなるらしい。
効果がその場ではっきりわからない。
水を流しながら、ネンドを軽く滑らすように擦る。
強く付けるとネンドの油分が付く。洗剤で洗えば取れるらしい。
汚くなったため、2個目を2011年4月に購入する。(土面に落としたこともあり。)
汚くなったため、3個目を2012年1月に購入する。
3個目は、メーカーを変えてみた。

メーカー:
ウィルソン
品名:鉄粉虫とりネンド(青)
購入店:Jms(ジェームス)ベルシティ店
値段:598円(特価、定価819円)
4個目でまたシュアラスター(黄)を購入して使用する。冬で温度の低かったこともあるが、ネンドが柔らかくならず、使用時にボディーに傷が付いた。
そのため、シュアラスター(黄)の使用はやめ、5個目を購入する。

メーカー:
SOFT99
品名:スムースエッグクレイクリーナー(緑)
容量:50g(2個入り)
購入店:オートバックス鈴鹿
値段:980円
■窓ガラスコーティング剤
メーカー:
SOFT99
品名:
ぬりぬりガラコ
名称:自動車用ガラスコーティング剤
容量:75ml
購入店:Jms(ジェームス)ベルシティ店
値段:598円(特価)
定番の商品。
ガラス面に塗り、5〜10分乾燥させ、濡らして絞ったタオルで拭く。
フロントガラスは、ディーラーの撥水加工をしているため、サイドガラスとバックに塗る。
すこし液が残っていたので、ナンバーに使用したところ、緑の塗装が取れる。

メーカー:
SOFT99
品名:
激速ガラコ
名称:自動車用ガラスコーティング剤
容量:50ml
購入店:オートバックス鈴鹿
値段:1290円
拭き取りが不要らしい。

付属のシートでガラスに塗り込む。
使用してみたところ、1度の塗りでは白い粉がガラスに残る。もう一度拭ければ取れる。液の漬けすぎが原因で、調節が必要かもしれない。
なんども拭き取る手間は少ないため、確かに作業時間は短くなる。

メーカー:
SOFT99
品名:
超ガラコ
名称:自動車用ガラスコーティング剤
容量:70ml
購入店:オートバックス鈴鹿
値段:1580円
長期間撥水を保持できるらしい。
ガラスに塗り込んだ後、乾いたタオルで拭き取り、12時間以上乾かす必要がある。そのため施工に天候を気にする必要がある。
3、4ヶ月に一度必ず撥水剤を塗り込んでいるため、長期間の放置したときの状態が確認できない。普通のガラコと比較して、撥水の持ちは、よくわからない。
作業時間は普通のガラコの同じ。
■サイドミラー用撥水剤
メーカー:
カーメイト
品名:Siv超撥水ミラーコート
名称:自動車用サイドミラー用撥水剤
型番:C31
容量:72ml
購入店:Jms(ジェームス)ベルシティ店
値段:798円(特価)
ミラーを掃除し乾燥させる。上からたっぷりスプレーする。被膜が乾燥させる。
1時間は、水分につけない。触るととれる。
本当に水滴が付かない。かなり効果がある。

メーカー:
SOFT99
品名:ガラコミラーコートZERO
容量:40ml
購入店:Jms(ジェームス)ベルシティ店
値段:598円(特価)
メーカーを変えてみる。
やり方は、前のものと同じ。
カーメイトの製品とくらべると、スプレーの鏡面以外へのはね飛びが多い。透明度が高い。
■ワックス拭き用タオル
メーカー:
ウィルソン
品名:マイクロファイバー光沢クロス 仕上げ用
サイズ:45×35cm
購入店:AUTOBACS(オートバックス)日永店
値段:498円
これで車体の水滴拭き取りを済まそうとしたが、すこし小さかった。
■ワックス拭き用タオル
メーカー:
ワコー
品名:SPAプラス ふわふわ吸水クロス 大判
名称:自動車用サイドミラー用撥水剤
型番:CC-19
サイズ:約40×60cm
購入店:Jms(ジェームス)ベルシティ店
値段:680円
同じ目的で購入したタオルが小さかったため、購入した。
マクロファイバー。
吸水性が高い。これ一枚で一台分使用できる。
■研磨剤
メーカー:
ウィルソン
品名:ガラスボディクリーナー
容量:125ml
購入店:AUTOBACS(オートバックス)日永店
値段:698円
ガラスコーティングの下地に良いらしい。
車の塗装面を掃除し水分を取る。スポンジに力を入れながら、磨く。表面がやや白く乾燥したら、乾いた布で拭き取る。
■ワックス用スポンジ
メーカー:
エステー
品名:ABSORB X(アブソーブ・エックス) ワックス用パフ
型番:KMC47TW
サイズ:120×90×40cm
購入店:AUTOBACS(オートバックス)日永店
値段:399円
水に浸し絞ってから使う。
使用後は中性洗剤で洗い、付属の袋に入れ保存する。
普通のスポンジより目が細かい。
■自動車用シャンプー
メーカー:
ウィルソン
品名:洗う水アカシャンプー ダーク&パールメタ車用
名称:自動車用洗剤
型番:CC-19
容量:750ml
購入店:Jms(ジェームス)ベルシティ店
値段:714円
スポンジに直接含ませ、車に擦って洗う。
泡立ちがあまり良くなく、切れもよくない。
そのため、現在(2011年10月)は食器用の中性洗剤を使用し、これは使用していない。
■ホイール専用洗浄手袋

メーカー:
SOFT99
品名:ホイールミット ソフト
購入店:Jms(ジェームス)ベルシティ店
値段:780円

手に付けホイールをなでるように洗う。
手にフィットせず、洗いにくかった。タオルの方がよいかも。
現在(2011年10月)使用していない。
■コーティング塗り込み用スポンジ
メーカー:
ウィルソン
品名:超ソフトワックススポンジ<
購入店:AUTOBACS(オートバックス)鈴鹿店
値段:306円
これまで使用していたスポンジがコーティング剤を吸って固くなったため、新たに購入。
前回と同じ物が良かったが、無かったためこちらを選んだ。
特に問題なし。
■ワックス拭き用タオル
メーカー:AUTOBACS PRO
品名:ドでかタオル
名称:自動車用サイドミラー用撥水剤
型番:DT-01
サイズ:約90×90cm
購入店:AUTOBACS(オートバックス)鈴鹿店
値段:980円
コーティング剤拭き取り用のタオルが古くなってきったため、新たに購入。
拭き取りは特に問題なし。
難点として、車の下回りを拭き取るときに、大きいため地面に付くことが何度かある。