塗装面、ホールの修理をここにまとめる。
日時:2009 7/5(日)〜7/19(日)
■ アルミホイールを縁石でこする。

箱根の温泉の帰り道、上り坂のカーブでホイールの外周を縁石でこする。
左前のホイールが角度20°くらい、左後が250°くらい、外周に傷ができる。
■ ディーラーに修理を依頼する。
ディーラー:神奈川日産 茅ヶ崎今宿店
見積金額:52500円
見積期間:2週間〜3週間
webで調べたところ、ホイール修理専門の店もあるが、車本体は預かってもらえず、ホイールのみを持っていかなければならないところが多い。
ホイールのみ預かりは、タイヤを外し、別の車を使用しホイール単体で持っていく必要があり難しいため、ディーラーに依頼することとした。
最初に見積もりを取ってもらう。1本25000円+税で、52500円。ただし、後のホイールの傷が大きいため、5万〜6万円、合わせて7万〜8万円かかってしまうかもしれないとのこと。
期間は外の修理業者に出すため、2週間〜3週間必要になってしまうと言われる。
もし修理期間中、車が必要であれば、代車を出してくれるとのこと。
■ 修理が完了する。
ディーラー:神奈川日産 茅ヶ崎今宿店
見積金額:61750円(65000円の5%引き)
期間:7/8〜7/18(中9日)
どこを修理したのかわからないくらい、元に戻った。
日産での支払いが5%引きになるNISSAN CARDに入ることを勧められ、入会した。
年会費は、1312円。(初年度は無料。)
「バンパーの再塗装を行う。費用24800円。」
日時:2009 11/28(土)
修理店:日産プリンス三重販売 鈴鹿平田店
費用:24800円
右後のバンパーをぶつけて、塗装がはげたため、修理に出す。
11/21に予約し、11/28のAM10時に出してPM5時に受け取る。
費用は、10×20cm分で19800円、10×10cmで5000円。(2カ所目からは、5000円)
再塗装した部分は見た目、わからないように仕上がったが、スクラッチシールドの機能は失われる。
日時:2009 12/8(火)〜12/26(土)
修理店:日産プリンス三重販売 鈴鹿平田店
費用:87000円

寮の駐車場で、12/8の夜から朝にかけての間に、おそらくいたずらにより、Zの右ドアを傷つけられる。
会社の管理地区だったため、総務には連絡を入れる。警察には届けなかった。
12/12に、傷つけられたZの右ドアの修理を依頼する。
自分で支払うと、ドア一面再塗装になるため、7万近くかかるらしい。
販売員の勧めにより、保険を使用することにした。
しかし、10万円の免責を付けていたため、自分の支払いとなることがわかる。
修理には、数日必要となる。Zを預ける。代車は、ピノ。一週間後にオッティに交換される。
12/22に、修理が終わったとの連絡が来る。
12/26にZを受け取りに行く。
結局、9万円近くの費用を支払う。スクラッチシールドがあるため、塗装は高めになるらしい。
日時:2010 5/23(日)
修理店:日産プリンス三重販売 鈴鹿平田店
費用:26876円(ガラス撥水と再塗装。オイル、エレメント、点検費用はメンテプロに加入しているため、0円)
走行距離:7421km
一年点検を行う。
点検のついでに、フロントガラスの撥水コートとバンパーの擦り傷を一緒に治した。
バンパー、リアゲートの擦り傷は、車止めより立木が車側に出た駐車場に止めたときに、木に擦りつけて出来た。
飛び石で出来た屋根(ルーフ)の約2mmφくらいの傷も修理をお願いしたが、ルーフ部分のクイックプロペイントは出来ないと言われた。
ルーフの再塗装は、全体の塗り直しになるとのこと。(費用8万円くらい)
バンパーの再塗装のおまけで、筆塗りならできるとのことで、それを頼んだ。
点検以外の費用の内訳は、以下の通り。
超撥水ウインドウシステム:3444円
ワイパー:3468円(2本分、撥水とセットになっているらしい)
「Fairlady Z」のエンブレム:2510円(塗装のため、剥がして再利用できないため。)
クイックプロペイント:12800円(バンパー10×10cm)、5000円(バンパー10×10cm、2箇所目は安くなる。)
事前に出してもらった再塗装の見積もりは、45158円だった。
バックドア(リアゲート)の擦り傷は、こすってとれた(?)ため、塗装は行わなかったとのこと。
また、日産のエンブレムも取らずに、作業ができたため、その分費用が下がった。
ちなみに、行わなかった作業の費用は、以下の通り。
リアゲートのクイックプロペイント:22800円(リアゲート10×10cm。バンパー部分より高い。)
「NISSAN」のエンブレム:2048円
日産カードの提出で、撥水作業の費用が5%引き(-181円)。
クイックプロペイントは、外部業者の作業のため、割引の対象にならないとのこと。
AM9時30分に車を預け、完了の電話がPM5時。
日時:2013 6/23(日)
「塗装塗り直り。」
修理店:三重日産自動車 鈴鹿中央通り店
費用
塗装塗り直し(クイックプロペイント):
フロントバンパー19800円
リア右バンパー12800円
リア左バンパー5000円(同一バンパーで2箇所目以降は5000円になる。)
合計:41650円
塗装の塗り直しは、ぶつけて塗装がはげた場所。リアのボディーに飛び石による傷があったが、そこを治すとさらに27800円追加。5万円以内に抑えたかったため、ここは諦めた。
日時:2014 5/17(土)
場所:日産プリンス三重販売 鈴鹿平田店
ヘッドライトに黄ばみが出てきたため、磨きを依頼する。
ヘッドライドのくすみ取りは、3000円。施工後はよいように見えたが、十分ではない。
ボディーの飛び石傷の修理、ホイールの傷修理の見積もりを取って検討したが今回は行わなかった
ボディーの飛び石傷の修理:約15万円(ボンネット、サイド面の2面)
ホイール修理:1本3万円(2本で6万。期間は約2週間)
日産のクレジットカードを提示することで、5%の値引きがある。前回は、10%の値引きだった。
日時:2014 9/27(土)
「ホイールの傷の修理」
場所:日産プリンス三重販売 鈴鹿平田店

ホイールの傷の修理を依頼する。
ところどころホイールに傷が入っていた。傷を付けた日時はそれぞれ別。
今回まとめて修理することとした。修理費用は、1本3万円。10万円以内の予算と考えていたため、今回は3本の修理を依頼した。残りの1本にも目立たない傷はある。
修理期間の予定は、2週間。9/27に預け。10/14に受け取りに行った。預けた期間は18日。
費用は、90915円。
ヘッドライトの黄色いくすみが気になるため、5月の車検時に続けて、磨いてもらった。しかし、完全にクリアーになっていない。
これ以上、ヘッドライトをきれいにするのは、ヘッドライトの交換しかないらしい。
ヘッドライドの交換の見積もりを取ると、交換工賃を含めて、125495円。

今回の代車は、Note。前回もNoteだったが前回よりグレードが低く、エコモードなどが付いていなかった。
日時:2014 12/20(土)
「ボディー下面をぶつける。その修理と保険使用」
場所:ケンタッキーフライドチキン
店の駐車場から道に出る時に、縁石にボディー下面をぶつける。
狭い道で反対側の車線は車で埋まっていたため、きつい角度で曲がろうとしたが内輪差のより、縁石に乗り上げたらしい。
交通量が多く日も暮れ雨が降っていたため、その場で見ることはせず、被害の状況はあとで確認した。

よく見ると、ボディー下面がべっこりへこんでいる。タイヤ後ろ側のバンパー付近もすこし傷がある。
日時:2014 12/27(土)
場所:日産プリンス三重販売 鈴鹿平田店
事前に予約を取り、修理の見積もりを取る。
見積もりの金額は、約31万円。
高くても10万程度と考えていたが、予想より高い。保険の使用を提案される。車両保険には、10万円の免責をつけている。
代車空き具合から車を持ち込みは、1/10に予約した。
日時:2014 12/29(月)
保険会社:損害保険ジャパン日本興亜
車の保険には、車両保険に入っているため、この利用を相談ため、保険会社に電話で連絡する。
電話では、契約の確認と被害状況、だいたいの事故場所、予定修理会社を訪ねられる。
説明では、保険を使用することにより、等級が下がり、現在の契約条件で3年間で約10万円の保険料を多く払うことになる。修理代金が10万円以上になる場合は、保険を使用した方が得だとのこと。
保険の使用の判断は、見積もりが出てからのこと。
日時:2015 1/13(火)
車を持ち込む。

今回の代車は、DAYZ。アラウンドビューモニターが付いている。バックがしやすい。
日時:2015 1/15(木)
保険会社から電話で連絡がある。
修理店からの見積もりは、約21万円とのこと。前回の見積もりより10万円下がる。
ボディー下面とバンパーの傷の高さが異なるため、確認のため事故場所を教えて欲しいとのこと。電話口では正確な場所がわからなかったため、だいたいの場所を伝える。
後日、了解したとの電話が来る。
日時:2015 1/25(金)
Zを取り返しに行く。その時に免責金10万円を支払う。
明細は渡されず、詳しい総額や修理箇所は確認できない。
まとめ
修理会社と保険会社で情報が異なる場合があった。
情報は、ちゃんと確認した方がよい。とくに支払う金額。
10万円以上で得と聞いたが、免責金額で10万円と今後の保険料約10万円増加で保険を使用すると20万円支払うことになる。修理金額21万円であれば、1万円しか得になっていない。仮に再度保険を使用しなければならない場合は今回使用したことで損になる場合もありえる。
日時:2015 6/6(土)
「ヘッドライトクリーン&プロテクト」
場所:キーパーラボ 鈴鹿店
費用:8020円

ヘッドライトのクリーニングを行う。
ヘッドライトの黄色いくすみが気になるため、日産ディーラーで磨いていた。しかし、完全にクリアーにならない。
塗装のコーティングを行っているKeePer LABOのwebを見てみると、ヘッドライトのクリーニングも行っているようだ。
5/31の夕方に電話で予約を取り、向かう。
完了1時間の予定で、約40分で終わる。
納得するくらいクリアーになる。日産ディーラーでの施工と比べ差がある。
日時:2016 5/22(日)
「バンパーの傷の修理」
場所:日産プリンス三重販売 鈴鹿平田店

バンパーの傷の修理を依頼する。
4月に細い山道を走り、ガードレールによりバンパーに塗装が剥げるくらいの傷を付けていた。
そのため、車検時に修理することとした。
クイックプロペイントを使用する。修理費用が面積で決まる。
費用は、40732円(1ヶ所20366円)。
ガードレールでの傷とは別にプランターにこすった傷も直されていた。
少し料金の範囲より大きい部分で修理をおこなったとのこと。
日時:2016 5/28(土)
「ヘッドライトクリーン&プロテクト」
場所:キーパーラボ 鈴鹿店
費用:8020円
ヘッドライトのクリーニングを行う。
一年前にもキーパーラボでヘッドライトのクリーニングをおこなったが、徐々に黄色いくすみが出始めた。
そのため、再び行う。
前回行って一年のため、効果があるか不安に思ったが、ちゃんと透明になる。
完了1時間の予定で、約40分で終わる。
一年で黄ばみが出始めるのは、コーティングが原因か?
日時:2017 5/1(月)
「ヘッドライトクリーン&プロテクト」
場所:キーパーラボ 鈴鹿店
費用:8020円
ヘッドライトのクリーニングを行う。
一年前にキーパーラボでヘッドライトのクリーニングをおこなったが、徐々に黄色いくすみが出始めた。
キーパーラボでのヘッドライトのクリーニングは、3回目。
12時の予約で、11時50分に到着。13時10分くらいまでかかる。
今回は、ダイヤモンドコート(?)を行ったとのこと。
日時:2018 10/7(日)
「サイドウインカーの修正」
サイドウインカーの塗装が剥げてきたため、塗り直す。

もとはシルバーだが、ツヤ消しの黒とした。
日時:2018 11/3(土)
「塗装塗り直り。」

ボンネットに飛び石で出来た傷が10ヶ所近くあった。
タッチペンと紙やすりを使用し、自分でなんとか修正しようとするが、失敗する。
傷にタッチペンで塗り、紙やすりで磨くが光沢が出ない。
自分で修正する場合は、時間が取れず、取れた場合でも天候が悪い時は作業を進められない。
これ以上自分で行い、被害が広がることを避けたかったため、店に依頼する事とした。
最初に家から近いにボデーショップマツモト依頼する。
水曜の夕方にむかい見てもらおうとするが、当日雨が降っており、よくわからないとの事で、後日むかう事にした。
次の水曜の夕方に傷を見てもらう。傷が深く、塗装の何層まで傷がおよんでいるかで、塗り直す層がかわるとのこと。層が深い場合は値段が大きくなるとのこと。
ボンネット全体の交換も含めて、検討してもらう事とした。
その後連絡がないため、こちらから電話をかけると、修理を行う余裕がないとの事。
次にwebで検索し、カークリニック ダンケに連絡を取る。
事前に傷を見てもらう。傷はボンネットの前に集中しているため、前の方の塗り直しだけで済むかもしれないとのこと。
一緒に後のバンパーへこみの修正も依頼する。

10/20に持ち込む。代車はマーチ。

11/3に終了したとの連絡があり、受け取りに行く。2週間。
金額は、10800円(税込み)
内訳:
ボンネット塗装剥離 16250円
バンパー脱着 7150円
バンパー修理 6500円
塗装 76700円
パーツ 800円
割引 -28110円
結局、ボンネット全体の塗り直しになったようだ。やはり傷が深かったのかもしれない。
もう少し安く仕上げたかったが、10万円かかる。
日時:2019 5/26(土)
「塗装塗り直り。」

2019月3月に駐車時に隣の車と接触し、後タイアフェンダーに擦り傷ができた。
コーティングなどでは消えないため、ディーラーで修理することとした。
5/18にディーラーに向かう。
スクラッチシールドで修理も出来るがスクラッチシールドは5年しか保たないため、それより安価な3コートパールでも問題ないと説明を受けたため、こちらを選択した。
金額:25508円(税込み)
範囲:10X30cm
日時:2023 4/29(土)
「シートをリペアする。」
修理店:GARURU
金額:66000円(税込み)
運転席側の革シートに汚れやキビができてきた。
ディーラーでシート交換の見積もりを取ってみたが、約25万円。
修理剤、筆など購入し自分で直そうと試したが、無理と判断する。
ネットで検索すると、市内で革シートの修理ができる店があったため、そこで直してもらうこととした。
4/1に来店の電話をしてから、店に向かう。
1面15000円とのこと。革の剥げ方が激しいため、革の張り替えになるかもしれないとのこと。その場合は値段はもう少し高くなるとのこと。
シート4面の修理を行ってもらうこととした。
4/16に持ち込み、1週間で受け取る予定だったが延長され、4/29に受け取りに行く。

修理前と修理後
遠目で見ると、違和感なく仕上がっている。革の模様は下地が硬く再現できなかったとのこと。

今回の代車はタント。
日時:2024 12/28(木)
「サイドルーフを再塗装する。」
修理店:亀山鈑金自動車工業
金額:44000円(税込み)
サイドルーフの部分が数年前からコーティングをかけても、艶がなくなってきた。素材は樹脂。
そのため、自分で何とかしようとメタリックブラックとクリアのスプレー、耐水ペーパーなど購入した。
予定では、耐水ペーパーで艶のないところを研磨、滑らかにする。メタリックブラックを塗って乾かし、その後クリアーを塗って完成。
実際にはメタリックブラックをスプレーで塗ったところで、塗装にダマやムラが出たため、1週間乾かし、耐水ペーパーで修正しようとしたが、塗った層が研磨され部分的に下地が出てきた。

この時点で自分で行うことは、無理と判断する。
ガソリンスタンドの店員に近くで良い鈑金屋さんはないかと尋ねたところ、亀山鈑金を紹介された。
事前に来店の電話をしてから、12/23に店に向かう。
他にも小傷があったが、今回は両側のサイドルーフとAピラー(Fピラー)の傷一ヶ所の再塗装を依頼した。
年末が近いため年跨ぎでもよかったが、修理期間は三四日で可能のことのため、25日の仕事の後に預け、28日に受け取りに行った。
仕上がりは、問題なし。

今回の代車はタント。