Windows Vistaには、いくつかのエディションがある。その上、32bitと64bitに分かれている。
販売される形態も、それぞれパッケージ版(通常版)、アップグレード版、およびDSP(OEM)版がある。
以下の表は、それぞれの価格。32bit版のみ。64bit版の販売は、あまり見かけない。
エディション
パッケージ版(通常版)
アップグレード版
DSP(OEM)版
Home basic
27090
?
12980
Home Premium
31290
20790
15980
Business
39690
27090
19980
Ultimate
40740
28140
24980
パッケージ版(通常版)、アップグレード版は、ヨドバシカメラ、DSP版はドスパラ(FDドライブ付)、2008年5月調べ。Mac OS Xは、14800円の一種類のみ。
アップグレード版は、インストール先のPCにWindows XP SP2 または Windows 2000 Professional SP4が入っている必要がある。
アップグレード版も説明書などには「クリーンインストール」もできるようなことが書いてあるが、「クリーンインストール」の定義が「元に入っているwindowsのユーザー設定が引き継がれなく、まっさらな状態になる」ことで、「何も入っていないハードディスクにインストールできる」ことではない。
パッケージ版(通常版)とDSP(OEM)版は、インストールディスクから起動し何も入っていないハードディスクにインストールできる。
MacProは、すでにハード的に64bitに対応しているが、64bitのVistaが動作するかは、未確認。(64bit用のドライバーを入れなければ、インストールできても使用は困難らしい。)
2008 4/24に「Boot Camp Update 2.1 for Windows Vista 64」が公開されている。
現在のところ、32bit版で十分だと思われるが、いずれ64bitに移行することが予想される。しかし、そのタイミングがネットの情報を見てもよくわからない。
■ Windows Media Center
Home PremiumエディションにあってBusinessエディションにない「Windows Media Center」とは、リモコンなどで離れたところから楽曲、動画などを操作できるインターフェイス。
Windowsに付属しているMedia Playerでほぼ同じ機能を使用できるため、マウスで操作する限りは必要ない。Windows Media Centerでテレビを見るには、対応したビデオキャプチャ機器が必要になる。eyetv250やピクセラのキャプチャー機器には対応していない。地デジは現在、未対応。
このページへの文句は、yoneharus_arts@me.comまで。
このページは、リンクフリーです。
記載されていますイラスト、写真、およびテキストの著作権は、米春が所有しています。
特にことわりがないかぎり無断での移管、転用、改変は禁止しています。
Mac、Macロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Inc.の商標です。Made on a MacバッジはApple Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。Copyright (C) 2007 YONEHARU All rights reserved.