バナー

もどる

since 2006 11/16スペースupdate 2009 1/14

■ MacPro Windowsインストール検討 ■

コンピュータウグイス

■ 概要

Mac Pro(IntelMac)にWindowsをインストールするための検討とMacProでのWindowsの動作状況をまとめた。

■ インストール検討


MacProは、いくつかの方法でWindowsを起動、動作させることができる。
特にWindowsを使って何かをする目的はないが、Windowsの起動に挑戦した。
この時点で手元にあったのは、Windows95、Windows98SE。

Parallels Desktop for Mac導入編 (2006年9月)

BootCampは、Windows95、Windows98SEに対応していない。
15日限定のトライアル版のParallels Desktopで、windows95を起動させようとする。

windows環境を実行すると、Macでカーネルパニックが起こる。
MacProに対応していないバージョンだったらしく、Parallelsのバージョンアップで解消。

windows95インストール編 (2006年9月)

windows95の新規インストールは、最初にフロッピーディスクから起動させる必要がある。
Parallelsは、フロッピードライブを認識しないため、フロッピーディスクのディスクイメージを作成した。
Parallelsで認識されるイメージディスクのフォーマットは、.fddと.imgなど。
MacOSXのディスクユーティリティーでは、.dmgのイメージディスクしか作れず、Parallelsは認識しなかった。
そのため、MacOS9で起動できるiBook上でDISKCOPYを使用し、windows95のインストールディスクのディスクイメージ(.img)を作る。
試したところDOSのブートはしているらしいが、起動後しばらくして画面が乱れ、そこで操作不能になる。
windows95のインストールは出来ていない。

Windows98SEインストール編 (2006年9月)

windows98SEのインストールも、最初にフロッピーディスクから起動させる必要がある。
再び、iBookでインストールディスクのイメージファイルを作成し設定した後、windows環境を実行する。
DOSの画面で、いくつか選択肢を選択した後、Windows95と同じく画面が乱れるが、そのままにしておくとインストールが始まった。インストールが終了し、起動もすることが出来た。

動作は不安定。ブラウザもよく落ちる。

安定させる目的でWindowsに用意したイメージディスクを新たにし、再びインストールを行うが画面が乱れた後からインストールが進まなくなった。
その後、Parallels Desktopのトライアル期間が過ぎたため、インストールの検討は出来ていない。
結局、なぜか1回だけインストールできたが、それ以後出来なくなった。
今回はトライアル版のため、正式版でも同じ状況になるかは、不明。

Windows Vista RC1インストール編 (2006年10月)

Windows系の雑誌(1000円くらい)に付いている付録DVDのWindows Vista RC1を、BootCampを使用し起動させようとした。
Windows Vista RC1はダウンロードでも入手することが出来る(約2GB)プロダクトキーはマイクロソフトのHPから取得する。(キーの取得は2006年11月30日まで)RC1のバージョンは、2007年6月までの使用制限がある。
BootCampの案内に従い、順調にインストールは進むが、「インストール場所」を選択する画面で、どのパーティションを選んでも「インストールできない」との表示になり、そこから先へ進むことが出来ない。
ネットの情報では、問題なくインストールできている事例、私と同じところでつまづいている事例などがあった。
また、EFI用にBootCamp(Mac?)が作った200MBくらいのパーティションを消去すればインストールできるとの情報もあり、試したがうまくいかなかった。

その後、FAT32の領域にインストールしようとしていたことが、原因と分かる。

Windows XPインストール編 (2006年11月)

BootCampを使用したWindows XPの起動は、Appleも保証している。
しかし手元にWindowsXPはなく、新たに購入する必要がある。
バージョンアップ版は、BootCampでのインストールに対応していない。何かのパーツと一緒に購入することになるがDSP(OEM)版が安い。また、2006年10月26日から2007年3月15日までvistaへのアップグレードクーポン付きXPが販売されていた。
購入できるWindowsXPのバージョンは、3種類ある。
エディション 値段 アップグレード代

Professional

18480円 Vista Businessへ+1865円

MCE(Media Center Edition)

12980円 Vista HomePremiumへ+1865円

Home

11980円 Vista HomeBasicへ+約7500円
Vista HomePremiumへ+約11000円
ドスパラ横浜店('06 11月)調べ。FDドライブ(980円)込みの値段。アップグレードは、事務経費を1865円とした場合のVistaへの費用。

このうち、BootCampはMCEのインストールに正式には対応していない。
(BootCamp(Mac?)がインストール中にディスクの交換が出来ないためで、ネット上では2枚組みのCD-ROMを1枚のDVDに押し込んでインストールする方法も紹介されている。)
XPだけを考えるとHomeがもっとも安い。しかし、Vistaへのアップグレードも考慮するとProfessionalが有利になる。
そのため、Windows XP Professional(FDドライブ付き)を18480円で購入した。

FDドライブは、その後Yahoo!オークションにて710円(送料除く)で売却した。
ライセンス上は、購入したwindowsはそのFDドライブとともに使用しなければならないらしい。仮にマシンを交換する場合でも、FDドライブを新しいマシンに付け替えることで、FDドライブと一緒に購入したWindowsを使い続けることが出来る。
MacProにどうやっても取り付けることが出来ないFDドライブを選択したこと自体、ライセンス的に問題があるかもしれない。

BootCampを使用する制限として、「インストールする先のハードディスクは1つのパーティションであること」、「vistaは、NTFSの領域にしかインストールできない」、などがある。
Boot Campについての情報は、アップルのサポートを参照するとよい。

購入したWindows XPは、なんの問題もなく、すんなりインストールできた。
windows XP

Windows vistaアップグレード申し込み編 (2007年2月)

アップグレードクーポン付きXPからvistaへのバージョンアップ申し込みを行い、Windows Vista Business 32bitのアップグレードディスクを手に入れる。

天下のMicrosoftにしては、手続きのやり方が分かりにくく、やりごたえのある申し込みであった。
行った手順を以下のページに書き残す。

DSP版Windows XPからvistaへの優待グレードアップ方法

Windows Vistaの情報、Macproとの関係や、各エディションの特徴を、以下のページにまとめる。

MacproとVistaの関係、情報 まとめ

VMware Fusion導入編 (2008年6月)

販売代理店:act2
値段:7980円(ダウンロード版、特別価格)

Mac上で他のOSを動作させることができる仮想化ソフト。

現在、主なWindowsの用途は、WindowsのゲームとWindows限定の動画(GyaoやYahoo!動画など)くらい。
BootCampでWindowsを使用する場合、再起動が必要でいくらか手間がかかるが、これまで仮想化ソフトは2万円はかかると思い込み、そこまで支払う価値はないとして、導入していなかった。

ネットを検索していると、act2でVMware Fusionが7980円で販売されているところを見つけ、このくらいの値段ならと購入した。
この値段は、WWDC2008 開催記念の特別価格で、通常は9800円。パッケージ版は定価13800円。特別価格は、2008 6/22までだった。

VMware Fusionに使用するWindowsは、BootCampにインストールしたWindowsを使用することができ、新たにWindowsのライセンスを追加する必要ない。

マシンの構成が変わると、Windowsの再認証(アクティベーション)が必要になる場合があり、マイクロソフトに電話でアクティベーションを行う。
私の場合もVMware Fusionの最初の起動時に、認証を要求された。

最初の2、3回は、認証しなくても、「後で連絡」のボタンを押すことで、Windowsを操作できていたが、その後認証しなければWindowsのログインができなくなった。
最初にログインした時に、VMware Fusionのツールが自動でインストールされる。

Windows XP アクティベーション編 (2008年6月)

再認証のため、認証画面に表示されている番号(フリーダイアル)に電話をかける。
携帯電話でもつながる。電話をかけたのは水曜のPM8時前。

音声案内に従い、ボタンを押していくが、インストールIDの2番目の6桁の数字の入力がうまくいかない。インストールIDは6桁の数字が9グループ、全部で54あり、その数字をすべて入力しなければならない。
何回かの入力エラーの後、人によるサポートの案内がでたため、それを選択する。
出てきたのは、男の人。

以下の項目をたずねられる。

・インストールID

認証画面に表示されている54個の数字

・インストールするパソコンの機種

「Macの仮想化ソフト上にインストールする。」と答えたところ、Macの機種までは聞かれなかった。

・Windowsのバージョン、種類

「XPプロフェショナル。BompCampに使用しているWindowsを仮想化ソフトにも使用する。」と答えたところ、「BompCampにインストールされているWindowsをVMware FusionやParallelsのようなソフトで使用されるのですね。」とさらに確認される。
DSP版と答えた場合、一緒に買った部品の種類、インストール予定のMacでその部品を使用しているのかまで尋ねられる。
(DSP版は、一緒に買った部品を必ずインストールするパソコンに使用する必要がある規約が存在する。もし、それに外れた回答をすると、ひともんちゃくあるかもしれない。それを回避するため、私は多少アレンジした回答を行った。 インストールIDから、Windowsのバージョンなどの情報はサポートセンター側で確認できるかもしれないため、アレンジのやりすぎは、だめかもしれない。)

その後、54個の数字を教わり、認証画面に入力していくことで、終了する。

これで、BootCamp上とVMware Fusionで、同じWindows XPが使用できるようになる。

VMware FusionにWindows98SEインストール編 (2009年1月)

Windows95対応のゲームをやろうとしたところ、XPでは起動しなかった。
そのゲームがNT、2000系のWindowsに対応していなかったためで、VMware FusionにWindows98SEをXPに追加してインストールした。

VMware Fusionの指示に従うだけで、特に問題なくインストールができた。約40分。
途中、グラフィックドライバーは別にインストールする必要があった。
Windowsインストール用のフロッピーは使用しなかった。

ゲームも無事に起動する。ただし、音が出ない。

■ 動作検討


Windows XP動作編('06年11月)

BootCampを使用したWindows XPの動作状況をまとめる。

・Windowsのインストール後、ネットの設定は特に行っていないが、ブラウザを立ち上げてみると、つながっていた。

・切り替えの再起動が面倒くさい。

・音声出力先の切り替えが分からない。
光出力から音声を出した場合でも、内蔵スピーカからも音が出て、消し方が分からない。

・かな変換にマウスでの操作が必要。
[option] + [`] で変換できた。(英語キーボード)
IMEのプロパティのキー設定からでも、かな変換のキーを変更できる。

・以前にVirtualPCでやっていたWindowsのゲームを持っていたので、インストールを行う。
ゲーム名:STARWARS JEDI KNIGHT(1998年くらいの発売)
ゲームとゲームの間にある劇にみたいなシーンの表示が変になるほかは問題なし。
DOOMタイプの3Dゲーム。酔う。最後までクリアーできた。
ついでに、その続編、STARWARS JEDI KNIGHT2:JEDI OUTCASTも買ってきてクリアーする。

・Apple Wireless Mighty Mouseも使用できる。
インストール中も使用できていたが、Windowsが立ち上がった後、認識しなくなった。
コントロールパネルのBluetoothで設定すると使用できるようになる。
ただし、Windowsを立ち上げたときに、低い確率でBluetooth接続の機器が使用できなくなることがあり、有線のマウスは取り出しやすいところにおいておいた方が良いかもしれない。

・Mac側からSafariのブックマークをつれてくる。
Safariのブックマーク書き出しから作ったファイルを、Windowsのfirefoxに読み込ます。
ブックマークのメニューにすべて読み込まれるため、(なんとか)バーに表示させるためには、改めて設定が必要になる。

ROXIO EyeTV 250は、Windows側では動作しない。

・カーナビの付属ソフトを使用する。
SONYの小型カーナビNAV-Uを購入した。
付属しているソフトがWindows2000とXPのみの対応だが、MacProにインストールしているWindowsで使用できる。頻繁に使用するようなソフトではない。
Windows対応のみのソフトで使用しなければならない製品がたまにあるが、Windowsをインストールしてあることで、そのような製品にも対応でき、選択肢が広がる。
NAV-Uについての詳細は、以下のページに。

nav-u使用記録


Leopard導入後('07年11月)

Mac OS X LeopardからBootCampが正式版となった。Mac OS X Leopard導入前後の相違をまとめる。
BootCampのアップグレードは、Windowsを立ち上げている時にLeopardのインストールディスクをドライブに入れると、勝手に始まる。

・内蔵スピーカから音が出なくなった。
音声出力の指定もコントロール パネル内の「Realtek HDオーディオ設定」で出来そうな感じがする。(私の環境では光デジタル出力から変更できない)。
「Realtek HDオーディオ設定」は、いろいろな音声の操作が出来る。
「浴室」や「石の回廊」など21種類の音の反響をシミュレートした音声も再現できる。(どのようなシチュエーションで使用するのかは、不明。)

・Leopardインストール後、Bluetooth接続の機器が使用できなくなる。

Mac OS X LeopardのディスクでWindowsのドライバーを更新すると、Bluetoothで接続されたマウスとキーボードが使用できなくなった。
コントロールパネル内のBluetoothアイコンを立ち上げてプロパティを見てみると、使用できない状態になっている。ドライバーの再インストールを行っても、状況は変化しない。
その後、コントロールパネル内のBluetoothを何度か操作して、マウス、キーボードを登録すると、使用できるようになった。どこかのタイミングで再起動が必要だったのかもしれない。

・コントロールパネル内の「起動ディスク」が「BootCamp」になった。
機能は同じ。

・10.4(Tiger)上でのBoot Campの使用期限は、2007年12月31日まで。
それ以後は、Boot Campのダウンロードができなくなり、新たなアップデートの提供がないらしい。
使用するだけなら、出来るような感じがする。

VMware Fusionでの動作('08年6月)

メモリーを内蔵6GBうち2GBを、VMware Fusionに割り当てた。
その他の設定は、ディフォルトのまま。

起動に1分以上かかる。終了にも1分以上必要になる。
VMware Fusion上のWindowsの動作は、BootCampより多少もっさりしている。カーソルの動き、スクロールがギクシャクする。

Windows限定の動画は、見れた。すこし画像と音声が合っていないときがある。

3Dのゲームは、動作しなかった。(STARWARS JEDI KNIGHT2:JEDI OUTCASTとか)

NTFS形式でフォーマットされたパーティションが読み書きできる。

(随時、更新中)

もどる


バナー
このページへの文句は、yoneharus_arts@me.comまで。 このページは、リンクフリーです。
記載されていますイラスト、写真、およびテキストの著作権は、米春が所有しています。 特にことわりがないかぎり無断での移管、転用、改変は禁止しています。 Mac、Macロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Inc.の商標です。Made on a MacバッジはApple Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。Copyright (C) 2007 YONEHARU All rights reserved.