■ コミティア78に参加。
売り上げ:
ARTs(オフセ) 2冊
ARTs27(コピー誌) 6冊
ARTs26a(コピー誌) 2冊
ポスターカード 3枚
合計 2350円
■ Mac用TVレコーダーを買う。

メーカー:roxio(elgato)
品名:eyetv 250
購入店:ヨドバシカメラ マルチメディア秋葉原店
価格:29900円
MacProを購入後、CaptyDVDがDVDドライブを認識しなくなり、ハードディスクにたまっているmpegファイルをDVDに書き込むことが出来なくなっていた。
そのため、CaptyDVDから書き出したイメージファイルを扱えるToast7を購入することで解消しようと考える。
Toast7は14490円。ネットを検索しているとMac上でテレビが観れ、録画が出来る周辺機器であるeyetv250にToast7が付属していることに発見する。
以前同様の機能をもったCaptyTVを持っていたが、OSのバージョンアップにより使用できなくなっていた。TVを観る機能はあまり使用しない可能性があるが、Toast7が手にはいるためeyetv250を購入した。
■ 散髪。
すこし髪を伸ばしている。
■ 携帯電話の電波を停止する。
ビッグサイトの地下駐車場から会場までの間に、携帯電話を紛失する。車に戻り車内を探したが見つからず、他の電話から通話をかけてみると、「電波のとどかないところか、電源を切っている」との案内が出る。盗難の可能性があるため、NTTドコモに携帯電話の回線を止めるように依頼をする。電話の停止には、電話番号、氏名、郵便番号、住所、生年月日、料金支払い方法、支払先の金融機関名、携帯電話以外の連絡先、および携帯電話の機種を尋ねられる。電波の再開には、直接NTTドコモショップに運転免許書などの証明書をもっていく必要がある。その後、車内でサイドブレーキと座席の間に、はさまっていた携帯電話を発見した。
■ 行き帰り。

平塚(8:54)→134号線→県道30号線→1号線→横浜新道?200→首都高神奈川線?600→湾岸線(ベイブリッジ)?300→空港2出口→357号線→臨海トンネル→東京ビッグサイト(10:16)
東京ビックサイト地下駐車場1日1500円
東京ビッグサイト(15:47)→秋葉原(16:23)
ヨドバシカメラマルチメディア秋葉原店の駐車場に入れる。(1万円以上購入は2時間無料なので、料金0円)
秋葉原(16:58)→神保町(17:03)
神保町で路肩のコインパーキング300円。1時間制限であるが大幅に時間をオーバーする。
神保町(19:33)→1号線→20号線→246号線→129号線→平塚(21:50)
今回は、ビッグサイトの地下駐車場に入れることが出来た。まだ余裕があったため、その他のイベントがないときは入れる可能性が高い。
ビッグサイトから豊洲駅へ向かうゆりかもめの下の道が開通していた。晴海までの走行時間が短縮された。
ヨドバシカメラマルチメディア秋葉原店の駐車場へは、前回入った経験からすぐ入れるイメージがあったが、中に入るまで道路に行列が出来ており15分くらい待った。
246号線は、やはり渋滞する。